×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
視聴日 2008年10月7日
福山雅治と柴咲コウのコンビで好評を博したテレビドラマ『ガリレオ』の映画化作品です。
第一印象は…
テレビシリーズを見ていて常に感じていた“軽さ”とか“チャチさ”が全て払拭されており、なかなか馬鹿にしたものでも無かったですね。
むしろ、意外に本格派でした。
東野圭吾の原作は読んでいませんから(最近コレばっかりですね…でも新聞の書評を読んで、少し興味はあったんですよ…)、比較のしようがないんですけど、映画はよく出来ていたと思います。
主要登場人物数が少ない為、物語の把握、及び理解が比較的容易で、混乱する事なく鑑賞できたのも非常に良かったですね。
キャストでは…
堤真一の“全くイカさないもっさりとした”在野の数学研究者ぶりと…
松雪泰子の“所帯ずれしてやつれはてた”女性の幸薄さ…
が、見事に私のツボで、特に松雪さんの“やつれっぷり”には、グッときてしまいました(笑)
彼女を見ていると『微力ながら、俺がなんとかしてあげたいっ!』と思ってしまうだけの“儚さ”とか“健気さ”を感じましたね。
そういう意味で…
私は堤さんやダンカンの気持ちに、素直に同調(シンクロ)できました(笑)
ラストの落とし所もまずまずで、バランスの取れた出来だったと思います。
あまり期待しないで見に行った割には(そのお陰かな…?)、なかなかの拾い物でしたから、“無心で見に行くのが吉”の作品だったのかもしれませんね(笑)
評価(☆5MAX)
ストーリー☆☆☆☆
やつれ度 ☆☆☆☆☆
堤さんの演技に熱が入れば入るほど、彼の顔がどことなく香川照之に似て見えた…人間の業とか闇を演じると必然的にああいう顔になるのかしらん…度☆☆☆☆☆
福山雅治と柴咲コウのコンビで好評を博したテレビドラマ『ガリレオ』の映画化作品です。
第一印象は…
テレビシリーズを見ていて常に感じていた“軽さ”とか“チャチさ”が全て払拭されており、なかなか馬鹿にしたものでも無かったですね。
むしろ、意外に本格派でした。
東野圭吾の原作は読んでいませんから(最近コレばっかりですね…でも新聞の書評を読んで、少し興味はあったんですよ…)、比較のしようがないんですけど、映画はよく出来ていたと思います。
主要登場人物数が少ない為、物語の把握、及び理解が比較的容易で、混乱する事なく鑑賞できたのも非常に良かったですね。
キャストでは…
堤真一の“全くイカさないもっさりとした”在野の数学研究者ぶりと…
松雪泰子の“所帯ずれしてやつれはてた”女性の幸薄さ…
が、見事に私のツボで、特に松雪さんの“やつれっぷり”には、グッときてしまいました(笑)
彼女を見ていると『微力ながら、俺がなんとかしてあげたいっ!』と思ってしまうだけの“儚さ”とか“健気さ”を感じましたね。
そういう意味で…
私は堤さんやダンカンの気持ちに、素直に同調(シンクロ)できました(笑)
ラストの落とし所もまずまずで、バランスの取れた出来だったと思います。
あまり期待しないで見に行った割には(そのお陰かな…?)、なかなかの拾い物でしたから、“無心で見に行くのが吉”の作品だったのかもしれませんね(笑)
評価(☆5MAX)
ストーリー☆☆☆☆
やつれ度 ☆☆☆☆☆
堤さんの演技に熱が入れば入るほど、彼の顔がどことなく香川照之に似て見えた…人間の業とか闇を演じると必然的にああいう顔になるのかしらん…度☆☆☆☆☆
PR
この記事にコメントする
最新記事
(01/08)
(09/06)
(06/01)
(03/23)
(03/14)
最新CM
最新TB
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析