忍者ブログ
http://4cdtiger.blog.shinobi.jp/
ミニシアター系からメジャー系まで、思いつくまま気の向くまま。
[60]  [59]  [58]  [57]  [56]  [55]  [54]  [53]  [52]  [51]  [50
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

視聴日 2008年8月27日


最初の30分間はむしろ退屈でした…が、中盤以降あれほどスクリーンに引き込まれる事になるとは…。
私は、この作品を映画版バットマンの最高傑作と呼ぶ事に、寸毫の迷いもありません!

この大絶賛を支える、ほとんどの理由は、ヒース・レジャーが演じる“ジョーカー”という魅力的な悪役にあります。

私は、高校生の時にジャック・ニコルソン演じるジョーカーを見て、これを超えるジョーカーのリアルアレンジは有り得ないと思っていました。

しかし、今回のヒース・レジャー版ジョーカーはそれを軽く凌駕しています…いや、違うな…今までリアルアレンジだと信じていたジャック・ニコルソン版が“リアルっぽい世界に良くできたアメコミ版ジョーカー(それこそ最高レベルに良くできた…)を放り込んだだけのモノ”に過ぎなかったのだと気付かされたと言うのが、正しい表現でしょうか…?

それぐらい今回のジョーカーは、従来のモノとは異なっていたのです…。

本当に彼は“嘲笑的で狂気とテロリズムに満ちた魅力的な悪魔”でした。
『彼の存在する世界には絶対行きたくない!』そう心から思える存在でしたね。

ヒース・レジャーはこの“ジョーカー”という役に命を吸いとられて逝ってしまったのかもしれません。
そんな風に思えるほど、彼のジョーカーは秀逸でしたし(それこそ、何かにとりつかれたような演技でした…)、だからこそこの作品はジョーカーの映画なんだと思いますね…。

前述の通り、本作でジョーカーはアメコミを脱却しました。
しかし一方、表の主役であるバットマンどうでしょう?
彼はあの仮面をかぶり、あのスーツを着ている限り、アメコミのヒーローのままです。
色々とバットマンの側にもリアリティーを持たせる工夫がなされていましたが、彼があのスタイルを守り続ける限り、アメコミからの脱却は不可能なのです。

今回、ジョーカーとトゥーフェイスと言う2人の悪役のリアルアレンジが素晴らしい大成功をおさめた為に、バットマンの存在が少し矮小に感じられましたね。

だからこそ…
私は、この作品がジョーカーのモノだと繰り返し叫ぶのです(ちょっと、くどいね…)。


評価(☆5MAX)
ストーリー☆☆☆☆
ジョーカー☆☆☆☆☆
上の感想文では、ほとんど触れていませんけど、トゥーフェイスも非常に素晴らしい悪役でした!悪への転びかたといい…その狂気といい…説得力がありましたね。しかし、どうでも良い事かも知れませんが、今回トゥーフェイス役にあの役者さんを起用したのは、見事なケツ顎で顔のメイクがやり易かったからだろうなぁ…度☆☆☆☆☆
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
デスタイガー
性別:
男性
最新CM
[01/08 デスタイガー]
[01/08 サム]
[06/04 デスタイガー]
[06/02 サム]
[06/30 デスタイガー]
最新TB
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ × [PR]
Produced by Samurai Factory Inc.