×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
視聴日 2009年2月21日
いくら…
短編とは言え、立て続けに5本も見たら流石に疲れましたね。
この作品は…
北海道が誇る演劇ユニット“チーム・ナックス”のメンバー5人が、1人1本ずつショートフィルムの監督を務めた作品群です。
元々…
彼等のイベントで公開する為に作られたモノなので、実験的だったり、内輪受けだったりする作風が少々気になりますが、基本的に見る方も、それを期待して見に来ているので問題はなかろうと思います(勿論、私にも異存はありません…)。
ここで重要なのは…
“チーム・ナックス”のそういった“良い意味でのお遊び企画”が、ミニシアターとはいえ、一般の映画館で公開されるほどの需要があった…という事実でしょう。
北の小劇団もいつの間にか、大きな影響力を持つようになったと言う事でしょうか…。
まあ…
いずれにせよ、古くからのファンとしては嬉しい事なのでしょうね(私はにわかファンなので、それほどの感慨はありませんが…)。
いちいち…
深い感想を書いてもキリが無いので、取り敢えず軽く各フィルムの感想を覚書程度に述べておきます…。
『頑張れ!鹿子ブルブルズ!』
ご存知、大泉洋監督作品(笑)
『やっぱり大泉さんって器用だな…。』と言うのが鑑賞後の感想ですね。
5作の中で、一番バランスが良い作品だと思います。
でも…
個人的な感想を言えば、映画よりドラマ向きの設定だと思いましたね。
しかし…
どうでも良いけど、大泉さんはヤスケンに“ああいう事”させるのが本当に好きだな…。
愛されてるね、安田さん(笑)
評価(☆5MAX)
ストーリー☆☆☆
バランス ☆☆☆☆☆
『神居のじいちゃん』
“目は離れても貴女のハートは離さない”のキャッチフレーズでお馴染み(笑)の音尾琢真監督作品。
5作品中…
一番きちんとしていて映画としての完成度も高い作品です。
それだけに…
ナックスとしての持ち味は少々薄い作品でしたね。
音尾君が、ただ真面目に作品を撮ったという感じ…。良い意味で裏切られた感がありました。
その退路を断った、潔い作風には感服しましたね。
一番好きな作品だけど、ナックスのショートフィルムとしては、どうかなぁ(笑)
評価(☆5MAX)
ストーリー☆☆☆☆
叙情度 ☆☆☆☆☆
『部屋クリーン』
“残念な人”こと戸次重幸監督作品。
シュールかつコミカルな作品…ですが、いささかやり過ぎの感はあります(笑)
そして…
この作品は、ナックスの“老け役担当”音尾琢真の本領が発揮される作品でもあります!
この作品における音尾君の表情は本当に…本当に素晴らしいと思いました。
評価(☆5MAX)
ストーリー☆☆☆
コミカル度☆☆☆☆☆
『ヤスダッタ3D』
“平成の怪物”こと安田顕監督作品。
今回も、その怪物ぶりを遺憾無く発揮しています!
様々な評価を為しうる作品ではありますが、私の狭い器量では量りかねる作品でありました。
あらゆる意味で一番の問題作でしたね…。
評価(☆5MAX)
測定不能…
『AFTER』
ナックスのリーダー、森崎博之監督作品。
リーダーだけに上手くまとめたなあ…と感心させられたね。
ナックスの未来がこんな形なら良いなあ…とホノボノと思わされる一本です(その頃、私は生きちゃいないだろうけれど…)。
流石はリーダー…という事かな?
評価(☆5MAX)
ストーリー ☆☆☆☆
未来への希望度☆☆☆☆☆
まあ、短い作品群ながら(“ながら”ではなく“だから”なのかもしれませんが…)、なかなかどの作品も楽しめました。
最後に…
全体を通しての“評価”として…
あちこちに『水曜どうでしょう?』をはじめとするHTVネタが散りばめてあり、片時も油断出来ず、大変疲れた度☆☆☆☆☆
を付け加えておきます(笑)
いくら…
短編とは言え、立て続けに5本も見たら流石に疲れましたね。
この作品は…
北海道が誇る演劇ユニット“チーム・ナックス”のメンバー5人が、1人1本ずつショートフィルムの監督を務めた作品群です。
元々…
彼等のイベントで公開する為に作られたモノなので、実験的だったり、内輪受けだったりする作風が少々気になりますが、基本的に見る方も、それを期待して見に来ているので問題はなかろうと思います(勿論、私にも異存はありません…)。
ここで重要なのは…
“チーム・ナックス”のそういった“良い意味でのお遊び企画”が、ミニシアターとはいえ、一般の映画館で公開されるほどの需要があった…という事実でしょう。
北の小劇団もいつの間にか、大きな影響力を持つようになったと言う事でしょうか…。
まあ…
いずれにせよ、古くからのファンとしては嬉しい事なのでしょうね(私はにわかファンなので、それほどの感慨はありませんが…)。
いちいち…
深い感想を書いてもキリが無いので、取り敢えず軽く各フィルムの感想を覚書程度に述べておきます…。
『頑張れ!鹿子ブルブルズ!』
ご存知、大泉洋監督作品(笑)
『やっぱり大泉さんって器用だな…。』と言うのが鑑賞後の感想ですね。
5作の中で、一番バランスが良い作品だと思います。
でも…
個人的な感想を言えば、映画よりドラマ向きの設定だと思いましたね。
しかし…
どうでも良いけど、大泉さんはヤスケンに“ああいう事”させるのが本当に好きだな…。
愛されてるね、安田さん(笑)
評価(☆5MAX)
ストーリー☆☆☆
バランス ☆☆☆☆☆
『神居のじいちゃん』
“目は離れても貴女のハートは離さない”のキャッチフレーズでお馴染み(笑)の音尾琢真監督作品。
5作品中…
一番きちんとしていて映画としての完成度も高い作品です。
それだけに…
ナックスとしての持ち味は少々薄い作品でしたね。
音尾君が、ただ真面目に作品を撮ったという感じ…。良い意味で裏切られた感がありました。
その退路を断った、潔い作風には感服しましたね。
一番好きな作品だけど、ナックスのショートフィルムとしては、どうかなぁ(笑)
評価(☆5MAX)
ストーリー☆☆☆☆
叙情度 ☆☆☆☆☆
『部屋クリーン』
“残念な人”こと戸次重幸監督作品。
シュールかつコミカルな作品…ですが、いささかやり過ぎの感はあります(笑)
そして…
この作品は、ナックスの“老け役担当”音尾琢真の本領が発揮される作品でもあります!
この作品における音尾君の表情は本当に…本当に素晴らしいと思いました。
評価(☆5MAX)
ストーリー☆☆☆
コミカル度☆☆☆☆☆
『ヤスダッタ3D』
“平成の怪物”こと安田顕監督作品。
今回も、その怪物ぶりを遺憾無く発揮しています!
様々な評価を為しうる作品ではありますが、私の狭い器量では量りかねる作品でありました。
あらゆる意味で一番の問題作でしたね…。
評価(☆5MAX)
測定不能…
『AFTER』
ナックスのリーダー、森崎博之監督作品。
リーダーだけに上手くまとめたなあ…と感心させられたね。
ナックスの未来がこんな形なら良いなあ…とホノボノと思わされる一本です(その頃、私は生きちゃいないだろうけれど…)。
流石はリーダー…という事かな?
評価(☆5MAX)
ストーリー ☆☆☆☆
未来への希望度☆☆☆☆☆
まあ、短い作品群ながら(“ながら”ではなく“だから”なのかもしれませんが…)、なかなかどの作品も楽しめました。
最後に…
全体を通しての“評価”として…
あちこちに『水曜どうでしょう?』をはじめとするHTVネタが散りばめてあり、片時も油断出来ず、大変疲れた度☆☆☆☆☆
を付け加えておきます(笑)
PR
この記事にコメントする
最新記事
(01/08)
(09/06)
(06/01)
(03/23)
(03/14)
最新CM
最新TB
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析