×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
視聴日 2003年12月10日
この作品は私にとって非常に思い入れの深い一本です。何故ならこれこそが、私を冥府魔道の映画道へと引きずり込み、こんなブログを書かせるに至った発端なのですから…。
私は元来、映画をあまり見ないタチで、見たとしても『映画はビデオでいいや』派の人間でありました。しかし、この作品鑑賞後の私は、無節操にも『スクリーンって素晴らしい。やっぱり映画は劇場で見なきゃ値打ちがねえよ!』派にアッサリ鞍替えしてしまったのです。げに恐ろしきは一本の映画というものが持つ影響力という所でしょうか…。
出会い方も良かったですね。この映画の公開当時、私は専門学校の夜間学生で、夜ごと通る帰路に小さな単館公開系の映画館がありました。折しも時は十二月、寒さも厳しい時節です。国家試験も間近に迫り、何だかメンタル的にささくれた状態に私はありました。そんな時に、ふと気まぐれに…本当に気まぐれに、パッと見たポスターにグッと惹かれて、サッと飛び込みで入ったのが、この作品だったのです。
久しぶりのアニメと言う事もあって、ちょっと斜に構えて見ていたのですが、サクサクとテンポ良く進むストーリーとクルクルと小気味よく動き回るキャラクター達に引き込まれて『久々にワクワクする映画だなあ…』と感心した事を覚えています。エンドロールで流れていた『No.9(所謂第九ですな…)』も作品にマッチしており、私は非常に心地良い2時間(ぐらいでしょう、多分)を過ごさせてもらいました。
この作品の物語的な特徴は『ありえない奇跡の連鎖』です。その急流滑りのような連鎖が、昔のコント映画の如く畳み掛けるように我々に襲いかかって来る様子は、見ていて快感ですらあります。しかし、逆にその『ありえない連鎖』というものにある種の嘘臭さを感じてしまった人にとっては、それが評価のマイナス要素にしかならなかったようで、やっぱり人の好みって難しいなあと、改めて考えさせられました。ただ、私にととっての『ありえないない奇跡の連鎖』というものは、前述の通り、この映画を偶然見に入ったことから始まっていたので、その現実と映画がリンクしている分(大袈裟ですかね?)、この作品に対する感情移入が深まったのかもしれません…。
いずれにせよ、この素敵な偶然に味をしめた私は、再びこういう気持ちが味わいたくて、頻繁に映画館に足を運ぶようになったというわけです。
評価(☆5MAX)
ストーリー ☆☆☆☆☆
テンポの良さ☆☆☆☆☆
年末にこういう、どこか優しい雰囲気の映画を見るのはいいなあ。普段はツッコミむ所も穏やかな気持ちで見れるもの度☆☆☆☆☆
この作品は私にとって非常に思い入れの深い一本です。何故ならこれこそが、私を冥府魔道の映画道へと引きずり込み、こんなブログを書かせるに至った発端なのですから…。
私は元来、映画をあまり見ないタチで、見たとしても『映画はビデオでいいや』派の人間でありました。しかし、この作品鑑賞後の私は、無節操にも『スクリーンって素晴らしい。やっぱり映画は劇場で見なきゃ値打ちがねえよ!』派にアッサリ鞍替えしてしまったのです。げに恐ろしきは一本の映画というものが持つ影響力という所でしょうか…。
出会い方も良かったですね。この映画の公開当時、私は専門学校の夜間学生で、夜ごと通る帰路に小さな単館公開系の映画館がありました。折しも時は十二月、寒さも厳しい時節です。国家試験も間近に迫り、何だかメンタル的にささくれた状態に私はありました。そんな時に、ふと気まぐれに…本当に気まぐれに、パッと見たポスターにグッと惹かれて、サッと飛び込みで入ったのが、この作品だったのです。
久しぶりのアニメと言う事もあって、ちょっと斜に構えて見ていたのですが、サクサクとテンポ良く進むストーリーとクルクルと小気味よく動き回るキャラクター達に引き込まれて『久々にワクワクする映画だなあ…』と感心した事を覚えています。エンドロールで流れていた『No.9(所謂第九ですな…)』も作品にマッチしており、私は非常に心地良い2時間(ぐらいでしょう、多分)を過ごさせてもらいました。
この作品の物語的な特徴は『ありえない奇跡の連鎖』です。その急流滑りのような連鎖が、昔のコント映画の如く畳み掛けるように我々に襲いかかって来る様子は、見ていて快感ですらあります。しかし、逆にその『ありえない連鎖』というものにある種の嘘臭さを感じてしまった人にとっては、それが評価のマイナス要素にしかならなかったようで、やっぱり人の好みって難しいなあと、改めて考えさせられました。ただ、私にととっての『ありえないない奇跡の連鎖』というものは、前述の通り、この映画を偶然見に入ったことから始まっていたので、その現実と映画がリンクしている分(大袈裟ですかね?)、この作品に対する感情移入が深まったのかもしれません…。
いずれにせよ、この素敵な偶然に味をしめた私は、再びこういう気持ちが味わいたくて、頻繁に映画館に足を運ぶようになったというわけです。
評価(☆5MAX)
ストーリー ☆☆☆☆☆
テンポの良さ☆☆☆☆☆
年末にこういう、どこか優しい雰囲気の映画を見るのはいいなあ。普段はツッコミむ所も穏やかな気持ちで見れるもの度☆☆☆☆☆
PR
この記事にコメントする
最新記事
(01/08)
(09/06)
(06/01)
(03/23)
(03/14)
最新CM
最新TB
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析