×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私には、どうしても駄目な映画のジャンルが二つだけあります。一つはスプラッタホラー、そしてもう一つは太平洋戦争物です。
それでもなお…たとえ戦闘シーンで、ほとんど耳を塞ぐ羽目になろうとも(これは比喩ではなく本当に塞いでいました)、私が見なければならなかったのがこの作品です。
劇場に行くのが、こんなに憂鬱だった映画はコレが初めてでしょう。硫黄島というのは、実は私のトラウマのひとつです。私がまだガキの頃、この戦いに関する文献を立ち読みした事がありました。当時の私は、うっかりその戦場にいる自分を想像してしまい、その絶望感から途中でその本を読む事を止めてしまったのです。言わば私は、『硫黄島から一度逃げた』と言っていいでしょう。長ずるに従い、私には幾度かそのトラウマを晴らす機会がありましたが、なかなか踏ん切りがつかず、この歳になって初めて、この島と向き合う覚悟ができたというわけです。
そんなわけで、この作品を見るのは、私にとってメンタル的に疲労を伴いましたが、非常に価値がありました。感銘が強すぎて正直、今は特にアレコレ批評する気にはなりません。それは見た各々で感じればいい事です(じゃあ、こんなブログ書くなって話ですが、確かにごもっともだと思います)。ただ一言『私にとってはきわめて値打ちのある一本だった』とだけ言っておきます。
あえて付け加えるなら、この映画のスタッフロールの後に日本の視点から見た『硫黄島からの手紙』の予告編を流していました。確かに効果的な宣伝で、興行的には良い作戦だと思いましたが、なんだか本作自体の余韻を削ってしまった感があります。その様が、どうもアメリカの国債売り出しの政策に利用され、翻弄された硫黄島の英雄の姿と少しだけ重なって、やや、やるせない気持ちになってしまいました。
評価(☆5MAX)
ストーリー☆☆☆☆
満足度 ☆☆☆☆☆
アメリカ視点の映画でここまで心乱されている俺は、本当に日本視点の『硫黄島からの手紙』を最後まで見切れるのだろうか度☆☆☆☆☆
それでもなお…たとえ戦闘シーンで、ほとんど耳を塞ぐ羽目になろうとも(これは比喩ではなく本当に塞いでいました)、私が見なければならなかったのがこの作品です。
劇場に行くのが、こんなに憂鬱だった映画はコレが初めてでしょう。硫黄島というのは、実は私のトラウマのひとつです。私がまだガキの頃、この戦いに関する文献を立ち読みした事がありました。当時の私は、うっかりその戦場にいる自分を想像してしまい、その絶望感から途中でその本を読む事を止めてしまったのです。言わば私は、『硫黄島から一度逃げた』と言っていいでしょう。長ずるに従い、私には幾度かそのトラウマを晴らす機会がありましたが、なかなか踏ん切りがつかず、この歳になって初めて、この島と向き合う覚悟ができたというわけです。
そんなわけで、この作品を見るのは、私にとってメンタル的に疲労を伴いましたが、非常に価値がありました。感銘が強すぎて正直、今は特にアレコレ批評する気にはなりません。それは見た各々で感じればいい事です(じゃあ、こんなブログ書くなって話ですが、確かにごもっともだと思います)。ただ一言『私にとってはきわめて値打ちのある一本だった』とだけ言っておきます。
あえて付け加えるなら、この映画のスタッフロールの後に日本の視点から見た『硫黄島からの手紙』の予告編を流していました。確かに効果的な宣伝で、興行的には良い作戦だと思いましたが、なんだか本作自体の余韻を削ってしまった感があります。その様が、どうもアメリカの国債売り出しの政策に利用され、翻弄された硫黄島の英雄の姿と少しだけ重なって、やや、やるせない気持ちになってしまいました。
評価(☆5MAX)
ストーリー☆☆☆☆
満足度 ☆☆☆☆☆
アメリカ視点の映画でここまで心乱されている俺は、本当に日本視点の『硫黄島からの手紙』を最後まで見切れるのだろうか度☆☆☆☆☆
PR
この記事にコメントする
最新記事
(01/08)
(09/06)
(06/01)
(03/23)
(03/14)
最新CM
最新TB
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析