忍者ブログ
http://4cdtiger.blog.shinobi.jp/
ミニシアター系からメジャー系まで、思いつくまま気の向くまま。
[40]  [39]  [38]  [37]  [36]  [35]  [34]  [33]  [32]  [31]  [30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

視聴日 2008年4月19日


2007年度の仮面ライダーである電王と次年度ライダー、キバのコラボレーション企画…。
『お疲れ様』と『これからヨロシク』の意を込めての番外編というヤツですね(設定も必然性無く刑事物だし…)。

軽くポスターやパンフレットを見た印象は“電王祭”です(笑)
その印象は鑑賞後も変わりませんでしたね。
一年間、電王を応援してくれたみんなに対するボーナストラック…この作品はそれ以上でも以下でありません。

私は珍しくも電王は割と見ていましたから(平成ライダーをちゃんと見たのは初めてです…私は元々平成ライダー否定派でしたから…)、映画もそれなりに楽しむ事が出来ました。

しかし逆に言うと、この作品はテレビシリーズの“お約束”とか“悪ノリ”の部分だけで構成されている傾向があるため、この劇場版で初めて電王を見た…という人には面白さが全くわからないという恐れがあります(そんな人はまず見に来ないでしょうが…)。
その点は注意が必要ですね。

しかし、私が一番驚いた事は『劇場にあふれる、あの腐女子の群は一体何なんだ!?』と言う事です。
男性や子供達の姿は殆ど無く、周りにいるのはいい年を…いや妙齢の女性達ばかりでした。
そして彼女達は、みんな私にはよくわからない視点でライダーについて語りあっているのです。
正直、異星人の会議に紛れこんでしまったような心境でしたよ。
『石ノ森先生…いつからライダーは俺達の手を離れちまったんですかねえ…。』私は彼女達を眺めながら、心中にそんな事を呟くのが精一杯でした…。

まあ、そんな風に若干低めのテンションで観始めた本作でしたが、先にも述べた通り予習していた者にとってはそれなりに面白い作品で(そういう作品の在り方自体はあまり好きではないのですが…)、電王&キバのダブルライダーキックなどオールドファンの琴線に触れるシーンもあったので、エンディングを聞く頃には、まあ御機嫌でしたね(単純なものです…)。

しかし、上映終了後に周囲のお姉さん達からすすり泣きが聞こえてきた時(別に泣ける内容なんか何処にも無かったんですよ、客観的に見て…)、何だか決定的な温度差を感じてしまって、一寸ひいてしまいました…。

ほんま、よくわからんわ(笑)



評価(☆5MAX)
ストーリー ☆☆☆
顧客サービス☆☆☆☆☆
やっぱりなんだかんだ言っても、一番強くて有能なのがコハナちゃんだって事が一寸ズルいよなぁ度☆☆☆☆☆
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
COMMENT :
生き残るために
無題
 主婦層のハートまでをもガッチリ掴んでますからね、最近の特撮ヒーロー物は。
 キバはときどき観ますが、設定とかバックグラウンドストーリーは雰囲気あるのに、出し惜しみしすぎと言うか、特撮ヒーロー物としての明快さが皆無で退屈ですな。
サム 2008/07/11(Fri)12:33:18 編集
COMMENT :
その傾向は知っていたけど…
まさかココまでとは!
と言うのが正直な感想ですね(笑)
個人的にはライダーの名前だけ残しても意味は無いと思うのですが…。

キバは前シリーズの電王がやたらと明るかったからか、その反動で矢鱈と暗いのが気にかかります。
デスタイガー 2008/07/12(Sat)00:55:59 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
デスタイガー
性別:
男性
最新CM
[01/08 デスタイガー]
[01/08 サム]
[06/04 デスタイガー]
[06/02 サム]
[06/30 デスタイガー]
最新TB
ブログ内検索
カテゴリー
カウンター
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ × [PR]
Produced by Samurai Factory Inc.